産婦人科(母性看護学) 看護学生のための学校内試験の対策

 重要事項の紹介 


・ 排卵とホルモン変動の時間的関係を理解、特に排卵前後の期間

・ 分娩予定日の計算法、およびその名称

・ 基礎体温、高温相が何日以内だと黄体機能不全と考えるか、妊娠すると高温はいつまで続く

・ 受精の起こる卵管部位

・ 着床  着床までの受精卵の変化 胞胚、子宮内膜の何層へ着床するか

・ 卵膜の種類 母体由来のものと胎児性の組織

・ 脱落膜の区分

・ 妊娠週数の数え方は?

・ 妊娠週数のエコーでの判定、胎嚢、頭臀長からみた妊娠週数の推定。胎児心拍はいつからみられるか。

・ 胎盤の機能 ホルモン産生能、hCGはいつ最高値になるか

・ 臍帯 中に含まれる動脈と静脈の本数

・ 羊水穿刺と絨毛膜採取 出生前診断、適応とそれぞれの行う時期

・ 胎児循環の特徴 卵円孔etc

・ 妊娠による母体の変化

  循環血漿量,フィブリノーゲン,血沈,妊娠糖尿

  その他,妊娠線,皮下脂肪沈着,つわり,便秘,頻尿,精神変化なども論述出きるようにする。

・ 妊娠時の体重増加とその許容範囲内/一週当たりどの程度まで?

・ 免疫学妊娠反応の測定ホルモン

・ 肺成熟はいつごろ生じるか、その検査法は。

・ 骨盤X線撮影 Guthmann法,Martius法  撮影方向と名称

・ 分娩の3要素とは?

・ 分娩に関して児頭の浮動、固定、初産婦と経産婦の比較

・ 産科学的真結合線

・ 陣痛、分娩開始の定義、陣痛発作の持続時間と間欠期の時間

・ 頸管成熟度の判定法、測定項目

・ 胎児心拍陣痛図の正常所見

・ 分娩の所要時間 初妊婦と経産婦の比較

・ 分娩第1-3期の定義

・ 産徴,胎胞,破水を説明出来るように

・ 排臨,発露の説明

・ 分娩時出血量の正常範囲

・ 産瘤と頭血腫の区別、

・ 回旋の各段階の説明

・ 胎盤剥離の確認方法

・ 悪露の変化、いつ頃にどんな性状になるか

・ 産褥期、褥婦、妊娠後の何週までか

・ 子宮収縮作用のあるホルモン(内分泌臓器も含めて)とプロスタグランジン

・ 乳汁分泌とホルモン

・ 新生児の生理的体重減少の理由、どの程度か

・ 分娩後の子宮の高さの変化

・ Apgar scoreの測定項目を列挙できるように。

・ 新生児は何頭身か、大泉門の直径は? 頭囲は何cm?、頭囲と胸囲のどちからが大きいか。

・ 母乳栄養の利点,母乳と牛乳の比較、初乳の特徴、成乳との比較。比較は物質の多寡に注意。

・ 新生児黄疸, いつ頃見られるか。原因その他

・ 胎便の排泄時期、色調


異常分娩

・ 妊娠高血圧症候群の主要症状。浮腫は診断基準に入るかどうか。1週あたりの体重変化はどこまで正常か。生活指導の内容。治療薬については、使用薬剤と禁忌薬剤。初産婦と経産婦のどちらに多いか。

HELLP症候群、病名を表す頭文字の構成要素を列挙できるように。

・ 子癇の疾患概念,症状、治療薬

・ 常位胎盤早期剥離と前置胎盤の比較 看護学生用教科書に記載がなければ医学生向け参照。妊娠高血圧症候群が危険因子となるのはどっちか。

・ 産科DICと内科領域のDICの相違

・ 先天奇形の原因となる感染症、高齢出産で増加する染色体異常は何か

・ 先天性風疹症候群

・ 新生児感染症とその予防、産道感染する微生物、母乳を介して感染する微生物

・ 早期破水の概念

・ 原発性微弱陣痛と続発性の概念,子宮収縮剤の名称

・ 用語の定義 早産とその種類、過期妊娠、遷延分娩

・ 弛緩出血の概念

・ 子宮収縮薬、子宮収縮抑制薬の種類、名称。

・ 妊娠糖尿病の概念,糖尿病合併妊娠の胎児,新生児への影響、妊娠糖尿病の薬物療法上の注意点

・ 妊婦の薬物治療 抗血栓薬、糖尿病治療薬、妊娠高血圧症候群の薬剤選択と禁忌

・ 足位,所謂さかごの発生頻度、禁忌の処置、分娩前に取れる処置。胎便排泄の解釈。

・ 子宮破裂の診断、子宮破裂の危険因子は何か。

・ 帝王切開の適応

・ 胎児機能不全を示唆する胎児心拍陣痛図の所見

・ 多胎の問題点、双胎間輸血症候群とは?2絨毛膜性のときは一卵性、二卵性のどちらと考えられるか。

・ 流産の定義-週数,流産の原因,切迫流産の治療方法,子宮収縮抑制薬

・ 子宮外妊娠  好発部位,診断,症状,ダグラス窩穿刺の血液の特徴,薬物による中絶方法

・ 羊水過多の概念 原因疾患

・ 胞状奇胎 診断,経過観察のための腫瘍マーカー,奇胎組織の染色体の特徴,画像診断の所見,

 経過観察の方法

・ 絨毛癌の転移好発部位,抗癌剤治療

・ 児頭骨盤不均衡 診断法

・ 分娩時の出血量の正常範囲

・ 会陰裂傷の重症度分類、会陰保護とは。

・ 新生児黄疸 出現が出生後24時間以内なら・・・・,上昇するビリルビンは間接型と直接型のどっち,新生児の黄疸がやや強いくらいの時はどうするか

・ 新生児の呼吸窮迫症候群の原因とその治療方法

・ 未熟児網膜症と酸素投与との関連

・ 新生児代謝異常のマススクリーニング対象疾患,ガスリー法